薬剤師業界情報

厚生労働省が示した道筋2018-2019 その3

今回の薬剤師ブログのポイント
過去記事その1
・2019年度予算概算要求のうち、薬剤師・薬局関係予算の概要
予算は2018年に比べ倍増している
・かかりつけ薬局、かかりつけ薬剤師については引き続き明記された
・過去に発表されている、患者の為の薬局ビジョンは継続推進
・地域連携、地域包括ケアに関しては最重要事項
・薬剤師の専門分野での卒後研修のスタート段階の構築

過去記事その2
・同じく高度専門知識を所持する薬剤師研修を増やす
まずは講師陣、研修スタッフへのメス

今回の記事
・薬剤師免許の所持は関連ホームページで氏名の検索から確認できるように
・薬局医療費安全対策業務費用の大幅な増加(ヒヤリハット報告)
・一般用医薬品の拡充の為、登録販売師含めた研修の増加
・認知症ケアについては引き続きの焦点

2019年度予算概算要求のうち、薬剤師・薬局関係予算が倍増以上にされた事、
さらにその上でどのように薬剤師として勤務し、調剤薬局を運営するか
今までのこのブログで書いてきました。

上記に記入しています様に、

薬剤師免許は、国の管轄対応ホームページで
免許所持か確認できる様にするシステムの導入とその機構編成で予算が
組まれています。その為、 ご自身の氏名等で
ネット上に薬剤師免許所持で検索がヒットで出るでしょう。

現在では、厚生労働省の管轄では、
医師、歯科医師が検索できるシステムがありますので
この中に、薬剤師検索が入る、という可能性があるでしょうね。

ただこれは、厚生労働省に、氏名の検索システムをする、
という項目で提出されている方のみのシステムの為、
薬剤師も全員が全て登録されて検索される、という意味ではないでしょう。

氏名検索の背景が書いてありましたので見てみましょう。

どうして医師や歯科医師の氏名等が検索できるように?

A  医療機関では、その医療機関で診療に従事する医師及び歯科医師(以下「医師等」という。)の氏名を医療機関内に掲示することが義務づけられています。

しかしながら、それ以外の医師等についても資格の確認を行う必要がある場合があり、そのための手段が必要であるとの声がありました。そこで平成18年に医師法及び歯科医師法が改正され、平成19年4月1日から医師等の氏名等を公表することになりました。

なお、本ホームページ上で検索の結果、表示される内容は、職種(医師・歯科医師の別)・氏名・性別・登録年・該当する者に限り行政処分に関する情報(処分の種類及び期間、再教育研修を修了していない旨)となります。

まだ公表レベルのものになって、10年程度のシステムの様ですね。
次に、薬局医療費安全対策業務費用の大幅な増加、を取り上げましたが
いわゆる、PMDA報告やヒヤリハット報告になります。

昨今は副作用対策、医薬分業、薬剤師としての職能に焦点が当たっています。
現在は、医院、や製薬会社からの報告が大半で、薬局からは
ほとんど上がっていないことが問題視されています。

これらの報告に関しては、旧基準調剤、いわゆる現在の地域支援体制加算
さらに未来ではまた異なる加算(または健康サポートに括られる?)に報告数として
定点観測されています。

ヒヤリハット機構への薬局副作用及びヒヤリハット報告は、
各社ともに現在どうでしょう?

登録数としては急上昇であり、報告も驚くほどの症例が上がっています。
まだ未登録、または未報告の薬剤師は、簡単な報告マスタになっていますので
ぜひ一度練習でもいいので簡単な報告を行うことを推奨します。

そもそも、副作用報告手順書に関しては、この10月までに、完備及び
一元的に、把握できるファイル等の保管が求められていますので地域支援体制加算を
算定されている薬局で、未報告の状態は非常に運営で好ましくありません。

4月から約半年経過しています。
まだヒヤリハット報告が未提出、
またはPMDA(これはそこまで件数があるものではないですね)への報告が0の
薬局は、注視されるでしょう。

一般用医薬品の拡充の為、登録販売師含めた研修の増加に関しては、いわゆる
健康サポート推進、社会医療費の削減の為、

OTC販売によるセルフメディケーションの推進を行いたい背景があります。
その為、いわゆる副作用報告に関しても、もちろんOTCの方には存在しています。
ここに研修費用の増大、講師陣への費用の増加が行われた為、
薬局に関しては、一段と一般用医薬品の販売制度について、在庫、
商材の選定に関し言及される可能性があります。

認知症ケアについては引き続きの焦点

認知症ケアについては引き続きの焦点がスポットで当てられています。
認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)というものが存在しています。

これはかなり前から(旧オレンジプラン)の政策。
「認知症施策推進5か年計画」(2012年9月公表のオレンジプラン)
2015年1月に策定したものが「新オレンジプラン(認知症施策推進総合戦略)」でした。
現場の薬剤師が知らない内容の一つになります。

地域の薬剤師会によっては、
行政の指導と費用が発生した為、
認知症サポーター等で、憶えていられる方も多いかと。

これには介護保険の増大が背景にあります。
また、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護なども行政主体の元、
地域でケアシステムの構築が急がれています。
その中、医師としても、プランの中に、
かかりつけ医の増加、(認知症) とありますので
いずれにしても薬剤師もこの和の中に入らなければいけません。

これに関しては2005年くらいから事業開始が本腰になっていますが、
医師の推進、地域のインフラ、ケアマネ、 認知症介護事業や介護従事者への
研修、また地域包括と極めて多岐にわたって政策が組まれていますので
日進月歩ですが進んでいます。

薬剤師としてアンテナを張っておくべき内容でしょう。

スポンサーリンク


薬剤師として薬局へ転職したい、したいが方法がわからない、
自己アピールがわからない、給与交渉を任せたい、
このエリアで、ワークライフを守って就職してみたい、

そのような相談も受け付けています。

 

また、薬局企業を立て直したい、従業員教育について目をむけたい、
うまく組織化して、生き残る薬局を目指したい、そんな経営を目指したいが
何をすればいいかわからない、そんな相談があれば、

気軽に、問い合わせから
連絡をされてください、力になります。
また、研修についてプランニングしていきたい、
一緒に考えましょう。力になります。

 

薬剤師の98%が知らない薬局運営術 薬剤師ブログ著者

 

 

くじらブログの人気記事

薬剤師検査値処方箋トレーニング 1

ここ数年、検査値の処方箋の流れがきていますよね。 また日経Diでも記載されていましたが、以下のシーンが多くなってきています。 薬剤師業務で最近増加してきたこと ・医師から在宅等で処方内容を相談される ...

2

2023年現在で最高の保冷剤を今日は紹介。 春秋はアウトドア、ピクニック、キャンプと保冷剤が大活躍の季節です。 格安の保冷剤は保冷力は微々たるもの。 安い保冷剤を使うくらいなら、ペットボトルに水をいれ ...

3

5月6月は、毎年薬剤師の転職が滞る時期。 くじら薬剤師自身この1ヶ月は転職のお手伝い薬剤師を行い、苦労しておりました。 実際、中途薬剤師における転職難易度は正直 年々上がっているんです。 数年前までは ...

4

2016年から働き方改革が流行し、2019年には副業を視野に入れた 働き方改革、という名のマジックワードを使用して適正な労務管理としっかりとした 休日体制、有休消化について国が中心となり政策を進めてい ...

5

  マスク生活がコロナの影響で日常となっています。 マスク警察ならぬ、鼻毛警察までのワードが出てきてしまいましたよね。 今日はマスクで怠りがちな身だしなみ、エチケット部分 いわゆる「鼻毛処理 ...

6

今日は冒頭に。今回の主題ではないんですが専門医療機関連携薬局の話ではなく、薬剤師が忘れやすいある厚生労働省のワードを引用します。 なぜならあらゆる法人で勤務してみて、まだかかりつけに対して否定的な意見 ...

-薬剤師業界情報
-

Copyright© くじら薬剤師ブログ(薬剤師の人生を考える) , 2024 All Rights Reserved.