購入すべき!

【将来のために】知らないと将来働けない?薬剤師おすすめの本厳選2021年4月版(新卒薬剤師・リターン薬剤師編)

2021年4月になりました。
この1週間の話題は感染4点、
ジェネリック医薬品供給、お薬手帳の薬局名の記載。

2021年4月はお薬手帳への「日常的に利用する薬局」の名前を
記載していく必要があります。

無条件に薬局名を記載したものを渡していませんか?
お薬手帳を新規でお渡しする際は、必ず患者側に一声かけるのを忘れないように。
このあたりは過去の記事に記載しておりますので参考にされてください。

2021年4月ルール
忘れやすい?2021年4月から開始の薬局手帳ルール

今日の話題は意外と忘れやすい、2021年4月1日から適用される薬局での実務ルールを 再度みておきましょう。 内容のポイントはお薬手帳での適用ルール。 色々な法人薬局でやってはいけない事が抵触している場 ...

続きを見る

今日の本題は、新卒薬剤師、リターン薬剤師におすすめ、
「長期的に勤務する・勉強しておく必要がある最低限のベース」で
薬剤師に購入されている書籍を紹介します。




今回のくじら薬剤師ブログ

  •  新卒薬剤師・リターン薬剤師・パート薬剤師が学ぶべき基礎書籍
  •  長く働けるってどういうことか分かる。
  •  薬局薬剤師であれば、これを読んでおけばひとまず安心。

新卒薬剤師などにおすすめ。
これを購入すれば間違いない書籍。

新卒薬剤師、人事異動の時期でパート薬剤師さん含め大きな人の流れが一巡しました。
研修内容は潤沢にある薬局企業とない薬局企業が分かれていますが焦る必要はありません。

薬剤師は、体験と、積み重ね。
頭の片隅に情報があるかどうか、で

「この処方箋は・・・」

と危機ブレーキ発動で実務直結の能力の差が生まれます。

早速結論から参りましょう。

・薬局はまだまだ処方依存ビジネス。
・処方内容の体験を待つなら、書籍(本)で差をつけて積み重ねる

では具体的に見てみましょう。




処方せん検査値不安編

ある日・・・

とある薬局で電話が鳴った・・。

新卒ネコ薬剤師
はい ねこ薬局のネコでございます。
もしもし? お世話になります。 **医院の医師の**です。
今から処方箋流しますが、この患者に関しては検査値を添付しますが薬品も多いので、用量や薬品で問題あれば連絡をください。
病状ですが簡単に説明しますと**で**です。よろしくお願いします。
偉い人
がーん
かかかかしこまりました!!確認して問題があればFAXで折り返します。
中堅薬剤師
先生から電話だったの?滅多にない経験をしたから、良かったわね。丁寧な先生だから患者にも薬剤師からも大人気よね。焦らなくても大丈夫。見るべきポイントはいくつかあるから。
そうなんですね。。ちょっと不安だにゃ。。
がーん

検査値が記載された処方箋は5年前くらいから徐々に普及してきました。
各地の病院薬剤師、薬々連携、薬剤師会がタイアップして普及に努めた訳です。

検査値一つでも様々なポイントがありますよね。





抗血栓薬があれば、Hbを見る。
腎機能の検査値から各種医薬品の用量をチェックする。
各薬剤の動態はどうか・・
肝機能は大丈夫か。
高齢者の為、検査値だけでは判断できない筋肉量を補正、体重補正して腎機能の目安を判断する。
カルシウム濃度は正常・・でもアルブミンが低値。これって大丈夫??
補正カルシウム濃度を見ないと・・。
バラシクロビルが臨時で追加だ・・検査値大丈夫かな・・
Kの値は大丈夫だけどMgが記載されていないな・・
今回は別添でシスタチンが記載された。これって・・
Kの値が持続的に高いけど・・。この薬は・・どうだろう。念のため疑義紹介しよう。

検査値と言えば、値の結果だけにフォーカスされがちですが
実際は複合的な知識での疑義紹介が必要。
Drもわかった上で処方してることも、もちろんあります。

基礎的な知識は必要なので、検査値処方箋には対応できるように
しましょう。

処方箋検査値の薬局薬剤師に売れに売れてるトップ3

臨床検査値メモ

・売れに売れた臨床検査値部門で1位になった研修検査値部門では外せない本。
・各中小規模薬局での、新卒薬剤師の研修で利用の実績。
・なかなか病態、病床と検査値を結びつけれない薬剤師には必読。

デメリット
・病気病態別での検査値考察。薬剤師向けというより、総合的な考察を得るための本
・検査値入門であれば、これからは始めないようにしましょう。
・検査値はある程度把握しつつ、付加価値の知識をつける場合の本。

 

新卒ネコ薬剤師
検査値単独での、新卒入門はどれにゃ??

新卒薬剤師や検査値の不慣れであれば、こちらがおすすめ。

検査値の値は、高値、低値だけのピンポイントでの判断でなく、
あくまで病態や背景を読み取る必要があります。
しかし、医師からの情報提供文章がない限り情報はあくまで断片的。

では、この「薬剤師のための検査値の読み方」で解決してはどうでしょうか。

薬剤師のための基礎からの検査値の読み方 臨床検査専門医×薬剤師の視点>>詳細を見てみる

がーん
くじら薬剤師ブログに何度も出てくる、腎機能と検査値の勉強すべき本ってどれだったかにゃ・・
腎機能低下については、現場で本当によく遭遇するような気がするにゃ。。どの本だったっけ・・。

腎機能の検査値は、年齢、筋肉量などから考え直す必要があることがありますよね。
そんな時に頼りになる2冊があります。


ポイント

・腎機能は、業務ではかなり接する検査値の一つ。疑義紹介も極めて多い範囲なので、腎機能低下からの用量チェックは必ずできるように腎機能投与別用量ハンドブックは絶対に購入するようにしましょう。

腎不全程度までの用量考察、腎機能については薬局薬剤師で避けて通れないので一読しておく。

クレアチニンクリアランス、腎機能については
きちんと学んでおかないと「検査値処方箋での対応」、
「地域包括・在宅でのカンファレンス」
「Drからの相談提示」に対応できにくくなってしまいます。

不安であれば、腎機能薬剤投与量ハンドブック(最新版が重要)を
購入しておきましょう。

腎機能別薬剤投与量 第3版>>詳細を見てみる

 

薬剤師は専門性を見出す必要がある、とは言え

調剤報酬改定2020、2018あたりから
薬剤師の専門性が謳われています。

ここでいう専門性とは、
調剤報酬改定の内容からの視点であれば、

・在宅、抗がん剤、認知症、糖尿病が分けられます。





認知症は専門性の選択で注目されていた事に対して意外なイメージがある方も多いかもしれません。
しかし、政権誘導の形で過去にオレンジプラン、新オレンジプランの形式で
認知症対策をコメディカル中心に啓蒙していた時期があります。

その流れで、認知症対策研修会という名の各地域で薬剤師会主導のもと
研修を行っていたのは記憶に新しくないでしょうか?
認知症カフェなどで薬局が公演している地域も。

研修終了に対して、わざわざ修了証を出していたのは、
政権誘導で調剤報酬改定に絡めたかった背景があるのです。
現在はうまく行っていませんが、今後も研修があれば参加されるのを推奨しています。

ポイント

認知症対策推進期間は2025年までが一つの目安となっています。

参考:厚生労働省ホームページ
認知症対策2025年までのKPI

薬局薬剤師は専門性を選択していくのは実務的には
当面は抗がん剤、在宅あたり。

ですが実質実務直結なのは
広い知識と経験を得たジェネラリスト的な薬局薬剤師でないと
在宅も、抗がん剤や緩和ケアでの対応はできませんよね。

抗がん剤、緩和ケアの領域で薬局薬剤師が陥りやすいのが
薬物、緩和効果などの「薬能力、相互作用、副作用」に目が行きがちです。しかしこの領域では、患者背景、家族構成、意思など
複合的に考える必要が出てきます。これについては基幹病院の薬剤部の緩和ケアチームが
勉強会で必ず言われる言葉。
面で受ける薬局では薬の情報などに目が行きがち。
心に銘じて調剤してなければいけません。
この辺りがわかりやすく記載されているのがこれです。

薬局で異動や勤務での体験には限界があります。
では具体的に先輩薬剤師達が参考にしている
薬局薬剤師の勉強する本、3種の神器と言われる書籍を見てみましょう。

薬局薬剤師の必読の書籍

薬局薬剤師は、経験と知識による体験が
実務に直結します。

処方せんから推論する。
海外の薬剤師が日本に来て驚愕する内容の一つと言われています。

しかし、現在のシステムなのでそれは飲み込みましょう。
現在では、処方箋治療のその情報過誤を少なくする為に検査値、
退院時薬々連携、情報提供文書など地域は限られますが
多岐に渡って判断することが可能です。

ではその知識と経験は、実務で体験するのだけでなく、
きちんと書籍でも経験しておくようにしましょう。

分からない人
ふとした時の、あれ・・これって雑誌で見たな、は確かに体験して安心して調剤したことがあるね

では実際にどのようなもので勉強しているのでしょうか。

 

実務直結2選の薬局薬剤師書籍

誰もが見ている月刊薬事

誰もが知っている月刊誌の薬剤師必読の書籍。
毎月違う内容で、実務に直結の内容を網羅。
薬剤師で勤務するために、病院薬剤師にも推奨。
症例別にポイントも記載しているので過去バックナンバーも絶対にチェックしましょう。
中堅薬剤師
薬事に関しては、薬局薬剤師、というより薬剤師全般よ。おすすめはできるわ。

調剤薬局薬剤師はこれ

調剤と情報メモ

薬局薬剤師必読の本。
これと日経Diであればある程度は安心できる神雑誌。
2021年4月号はなんと、誰もが不安のトレーシングレポート。
トレーシングレポートは皆さんどうなってますか??
不安でないですか??4月号はなかなか良い内容。

新卒ネコ薬剤師
調剤と情報については、新卒薬剤師研修の時に教えられてから、興味ある号のは読んでいるにゃ!
糖尿病の号は、満足したにゃー

 


まずは踏み出してみる

薬局薬剤師として、自己投資する。
これは生涯通じて忘れないようにしましょう。

職場で、きちんと薬関連の勉強をしているかどうか
周りの薬剤師に聞いてみましょう。
驚く結果になると思います。

一方で、SNSの流行でスーパー薬剤師が身近に感じられるようになっています。
彼らは本当に一部の薬剤師なのです。

長期的に勤務できるようになるのは、
医療者、患者両方から求められる薬剤師。





専門性を持つ、というと非常に難しく感じませんか?
正直、くじら薬剤師もとても腰が重たいんです。

薬剤師として本や書籍で自己投資を続ければ
必ず職場で同様の処方が内容が現れ、助かる日が来ます。

メモ

まずは、調剤と情報、検査値関連から手を出していくのも大事。
よくわからないけど、一歩めから。これが将来の薬剤師像を作って行きます。

がーん
そうは言われても毎日毎日同じような作業で元気でないにゃ・・

そんな元気が出ない状況になってしまった時は、
筋トレ・・と言いたいところですが、参考にこんな本もあります。

 

モチベーションは難しい。
疲れてきたら軽い気持ちで開くことが大事。

 バイタルサインと精神科の薬

在宅などで患者宅へ行くことがあります。
トリアージ・・と記載されれば難しくありますが、

これはDrに連絡しないと・・
こういう場合の時は・・
バイタルサインの基本のキについて記載されている
おすすめの、「薬剤師のバイタルサインとトリアージ」についての
本も非常におすすめ。

精神科の薬については経験ではなんとも言えない分野。
面で受けてもあまり知識としては向上しません。

抗がん剤、在宅で抗うつ薬の相談をDrから受けて
やや迷いが出ないように一読すべき本。
治療薬ハンドブックでは得られない情報が満載です。

何をするか

何をするか、
どうなっていくかは全ては自分次第。
4月になってもう1週間が経過します。

時期はあっという間。
この作業は自分にとって何になるか、
この仕事は意味があるのか・・

これは新卒だけでなく
さまざまな業種業態で思うこと。

それは自分の経験の幅となって
将来何か起きた時の動きで必ず役に立ちます。

この辺りはRANGEに記載されていますので
読まれて、より良い人生をGETしてください。

 




過去の書籍、薬剤師おすすめ本で人気記事になってきたのはこれ。

10月版はおすすめ
【将来のために】知らないと将来働けない?薬剤師おすすめの本厳選2020年10月版

くじら薬剤師は過去のブログで、自分のための投資をするように過去何度も記載しています。 各薬局法人先へ行っても、必ず打診させて頂いてるのが研修費用、書籍費用の会社負担補助。 それくらい薬剤師にとって、生 ...

続きを見る

くじらブログの人気記事

薬剤師検査値処方箋トレーニング 1

ここ数年、検査値の処方箋の流れがきていますよね。 また日経Diでも記載されていましたが、以下のシーンが多くなってきています。 薬剤師業務で最近増加してきたこと ・医師から在宅等で処方内容を相談される ...

2

2023年現在で最高の保冷剤を今日は紹介。 春秋はアウトドア、ピクニック、キャンプと保冷剤が大活躍の季節です。 格安の保冷剤は保冷力は微々たるもの。 安い保冷剤を使うくらいなら、ペットボトルに水をいれ ...

3

5月6月は、毎年薬剤師の転職が滞る時期。 くじら薬剤師自身この1ヶ月は転職のお手伝い薬剤師を行い、苦労しておりました。 実際、中途薬剤師における転職難易度は正直 年々上がっているんです。 数年前までは ...

4

2016年から働き方改革が流行し、2019年には副業を視野に入れた 働き方改革、という名のマジックワードを使用して適正な労務管理としっかりとした 休日体制、有休消化について国が中心となり政策を進めてい ...

5

  マスク生活がコロナの影響で日常となっています。 マスク警察ならぬ、鼻毛警察までのワードが出てきてしまいましたよね。 今日はマスクで怠りがちな身だしなみ、エチケット部分 いわゆる「鼻毛処理 ...

6

今日は冒頭に。今回の主題ではないんですが専門医療機関連携薬局の話ではなく、薬剤師が忘れやすいある厚生労働省のワードを引用します。 なぜならあらゆる法人で勤務してみて、まだかかりつけに対して否定的な意見 ...

-購入すべき!
-,

Copyright© くじら薬剤師ブログ(薬剤師の人生を考える) , 2024 All Rights Reserved.